
NETIS登録番号:KT-140078-VR
Ecoラム工法(角形鋼管切梁)2020/06/18 更新
施工例:道路函渠工事
施工例:橋脚基礎工事
概要
地下掘削工事における切梁式土留め工法で、切梁に角形鋼管を使用し火打ち梁の取付方法を改良した切梁式土留め工法。
新規性
・切梁をH形鋼から角形鋼管に変えた
・切梁火打ちを火打ちブロックに変更
・角形鋼管切梁とH形鋼切梁の継手方法を変えた
・腹起と切梁が直角に交わらない場合の取付方法の改善
・火打ち梁の取付角度の変更を可能とした
期待される効果
・切梁の弱軸まわりの横倒れ座屈を考慮しなくてよい
・切梁方向の中間杭スパンが長くなる
・座屈を拘束するための水平継材が減り、省力化が図れる
・作業空間が大きくなり、掘削作業、揚重作業の向上が図れる
・中間杭打設・撤去工事費を削減でき、経済性の向上が図れる
・中間杭打設・撤去工程を削減でき、工期短縮が図れる
・中間杭撤去による、止水対策、鉄筋補強等の削減ができ、経済性・工期短縮が図れる
・切梁の架設・解体時に鍛冶工と土工との混在作業がなくなり、安全性の向上が図れる
・切梁・火打ち取付けボルトの削減が図れる
・間詰めコンクリートが不要になり、養生期間の削減が図れる
・切梁仮設後、直ちにプレロードが導入でき、工期短縮が図れる
・切梁解体時の間詰めコンクリート落下による人物・物損事故の防止、施工不良によるトラブル回避が図れる
適用条件
①自然条件
・大雨、強風、雷発生時等の荒天時には、設置、撤去作業を行わないこと
②現場条件
敷地条件として下記のヤードが必要
・材料仮置ヤード
・地組ヤード
・揚重機設置ヤード
(必要面積は現場によって異なるが、積算・施工条件の現場では10m×74m=740m2)
搬入条件
・15t車で搬入できる現場
③技術提供可能地域
・制限なし
④関係法令等
・特になし
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- お問い合わせ
- 会社名
- ジェコス(株)
- TEL
- 03-3660-0777
- URL
- http://www.gecoss.co.jp/
このカテゴリーでよく見られている工法
最近閲覧した商品
- Ecoラム工法(角形鋼管切梁)ジェコス(株)
ピックアップ情報
- 環境対応油圧作動油 KT-200096-A 出光興産(株)
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
- 循環式エコクリーンブラスト工法 CB-100047-VE ヤマダインフラテクノス(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- 1台2役(橋桁下面と橋脚)の「ゴンドラ車」 KT-190090-A 日本ビソー(株) インフラメンテ部
- NEac工法「高強力不織布・樹脂含浸・柱脚防食工法」 KK-200010-A 小泉製麻(株)
特集
- NETIS登録技術トピックス 令和元年 NETISに新たに識別記号が「-VE」「-VR」として登録された技術と推奨技術・準推奨技術・評価促進技術を紹介
- NEXCOと共同開発の「RC床版の延命工法」 株式会社ケミカル工事
- 水位計・セルラー通信・クラウドが一体となった水位遠隔監視システム アムニモ株式会社
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 建設工法 NETIS 登録技術の中から選定した技術情報をダイジェスト形式で収録
- 資材・工法データシート 個々の建設資材や工法について、その概要を写真・図面入で解説