
NETIS登録番号:KT-200038-A
ゲリラ豪雨対策雨水貯留型改良土工法(SLX-T工法)2021/07/20 更新
適用例(公園・学校の雨水貯留施設―グラウンド)
SLX-T改良舗装は耐水性が生じ・流失が抑制される
概要
従来のクレイ舗装工法で一般土を使用したオンサイト雨水貯留施設の舗装面をSLX-Tを用いて改良し、耐水性機能を向上させる舗装技術。
新規性
オンサイト貯水施設(学校・公園のグラウンドなど) の表面仕上げを〈クレイ舗装〉から〈SLX-T舗装〉に変えた。
期待される効果
・SLX-T舗装に変えたことにより、貯留水放流時の土の流出量を低減できるので、経年の維持管理費が軽減されたため経済性が向上する。
・SLX-T舗装に変えたことにより、舗装面の耐水性が向上し、雨水貯留時の膨潤崩壊が抑制されたため品質が向上する。
・SLX-T舗装に変えたことにより、施工時の運搬土砂量の減少による運搬時のCO2排出量を削減できるため、地球環境への影響抑制が向上する。
・SLX-T舗装に変えたことにより、舗装面の耐水性を向上させたことにより、放流後グラウンド等の使用再開が早くなるため、機能回復性が向上する。
・従来廃棄処分する産業廃棄物の浄水発生土をSLX-Tに製品化して再利用し、また、SLX-Tを用いてグラウンド等の改修工事を実施するにあたり従来廃棄処分する既存の現状土(現地の舗装土)を改良して(SLX-Tの添加量は30%、現状土は最大70%まで再利用できる)舗装土として再利用できるため、リサイクル性が向上する。
適用条件
① 自然条件
・降雨、降雪時には施工しない。
② 現場条件
・SLX-Tとの混合用スペース約200m2、混合資材置き場約200m2。
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限無し。
④ 関係法令等
・環境省告示第46号「土壌の汚染に係る環境基準」(平成3年8月23日)、環境省
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- ① 国土交通省:0件
② その他公共機関:12件
③ 民間等:0件
- 会社名
- (株)ハイクレー
- TEL
- 0480-23-3809
- URL
- http://www.highclay.co.jp
このカテゴリーでよく見られている工法
最近閲覧した商品
- ゲリラ豪雨対策雨水貯留型改良土工法(SLX-T工法)(株)ハイクレー
ピックアップ情報
- S・シールド HK-170009-VR 東京製綱(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- CUP工法 (株)CUP商会
- 循環式ブラスト工法® 建設技術審査証明 第2201号 ヤマダインフラテクノス(株)
- クォッドガード・システム (株)日本ピーエムアール
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
特集
- 公共工事 施工事例 公共工事施工事例の特集
- 協会NET 地域経済や社会資本整備で社会を支える建設業で各分野に精通する協会・団体を紹介
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 新製品・新工法紹介 建設資材及び建設工法の最新情報をお届け
- 国土強靭化計画 東京都が策定する「国土強靭化地域計画」の取り組みを紹介する。
- NETISトピックス 取材記事、VE・VR登録技術、推奨・準推奨技術等のNETISに関する様々な情報を紹介