
NETIS登録番号:KT-210067-A
道路橋用ハイブリッドジョイント3LⅡAタイプ2022/07/07 更新
製品単体
ハイブリッドジョイント3Lタイプ
東名高速道路富士川橋
概要
道路橋の伸縮量が600mmまでの新設・補修工に使用できる鋼製伸縮継手装置。従来技術では止水材として弾性シールを使用していたが、新技術では接続容易なファスナー式ジャバラ状ゴムシートに変更した。ファスナー式の接続ができるため、任意のブロック箇所での分割施工が可能になり、補修での規制を縮小でき、施工スペースの軽減が図れる。鋼製フィンガージョントの部材寸法は伸縮量、短縮伸長時の根元距離および許容応力度で決めていたが、新技術で用いる荷重支持板は耐力計算に基づき適正寸法を選択し、鋼重軽減を図った。
新規性
・止水材を弾性シールからジャバラ状ゴムシートに変更し、その接続にファスナー式を採用した。
・従来技術は伸縮量や短縮伸長時の根元距離に基づき鋼製フィンガージョイントの長さ、高さが決められていたが、新技術は荷重支持板の耐力計算に基づき製品高さおよび長さを決める方法に変えた。
期待される効果
・荷重支持板の耐力計算に基づき製品高さおよび長さを決める方法に変えたことにより、鋼重軽減となり、製品費が低減されると共に、施工での省力化により経済性が向上し、工期の短縮が図れる。
・止水材を弾性シールからジャバラ状ゴムシートに変えたことにより、従来は伸縮装置外へ止水材が逸散していたが、逸散がなくなり、長期にわたって止水性を維持できる。
・止水材の接続をファスナー式に変えたことにより、任意の箇所での接続が可能となり、任意の施工分割が可能となった。これにより、補修工事の場合は、任意の施工スペースに対応可能となり、交通規制の影響を抑制することができ、周辺環境への影響抑制が図れる。
適用条件
① 自然条件
・特になし
② 現場条件
・施工スペースは、3LⅡA-350の製品長5mの時、3m×6m=18m2である
③ 技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし
④ 関係法令等
・特になし
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- ① 国土交通省:113件
② その他公共機関:25件
③ 民間等:32件
- 会社名
- (株)クリテック工業
- TEL
- 03-5403-7373
- URL
- https://cretec.jp/
このカテゴリーでよく見られている工法
最近閲覧した商品
- 道路橋用ハイブリッドジョイント3LⅡAタイプ(株)クリテック工業
ピックアップ情報
- S・シールド HK-170009-VR 東京製綱(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- CUP工法 KK-110039-VE(旧登録) (株)CUP商会
- 循環式ブラスト工法® 建設技術審査証明 第2201号 ヤマダインフラテクノス(株)
- クォッドガード・システム (株)日本ピーエムアール
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
特集
- NETIS登録技術トピックス 取材記事、VE・VR登録技術、推奨・準推奨技術等のNETISに関する様々な情報を紹介
- 協会NET 地域経済や社会資本整備で社会を支える建設業で各分野に精通する協会・団体を紹介
- 公共工事採用実績 長寿命化やコスト削減等で工事を支えるメーカー製品の公共工事採用実績を紹介
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 東京都の「国土強靭化地域計画」について 東京都が策定する「国土強靭化地域計画」の取り組みを紹介する。
- 知っているようで知らない建設の基礎知識をわかり易く解説 読んで役立つ建設基礎知識