
NETIS登録番号:CB-210009-A
リフタス2022/09/28 更新
リフタス
従来工法との比較
グラウト材の充填の様子
側溝用リフタス
施工例
概要
既設の側溝や桝をそのまま活かし一般工具だけで施工できるリニューアル工法。修繕と同時に蓋を大幅軽量化かつボルト固定や開閉式等の機能を付け加えることができる。蓋・枠共に従来鋼より強度の高いハイテン鋼を使用し、従来の強度基準を満足した状態で製品を小型化。既設の蓋よりもひとまわり小さい枠を「入れ子」のようにセットし、隙間にグラウト材(無収縮モルタル)を充填することで蓋受け部と新しい受枠を固定する。
新規性
・受枠を四方に囲う仕様にし、高さ調整ボルトと幅調整ボルトを計8カ所付けた。
・従来の受枠は鉄に黒色塗装仕上げであったが、リフタスの受枠は材質をハイテン材にし、表面処理を亜鉛メッキ仕上げを標準とした。
・既設の側溝の上部を切断することなく、そのまま受枠を設置することができる。
・既設の蓋よりもひとまわり小さい枠をセットし、隙間に無収縮モルタルを充填し、既設側溝の蓋受け部と新しい受枠を固定させるところ。
期待される効果
・高さ調整ボルトと幅調整ボルトがあることで枠の設置が容易となり、施工性の向上が見込める。また、四方枠のため、複雑な型枠の組み立てが不要となる。
・受枠の材質をハイテン材にしたことで従来の枠よりも軽量化が出来、施工性の向上が見込める。
・受枠の表面処理を亜鉛メッキとしたことにより、黒色塗装仕上げと比べ耐食性が向上となる。
・既設の側溝の上部を切断するなどの工程が不要のため、工期の短縮に繋がる。
・既設の側溝の上部を切断しないため、建設廃材が発生せず、周辺環境の向上に繋がる。
・グレーチング蓋がひとまわり小さくなるため、グレーチング重量が軽減され、清掃などのメンテナンス作業が楽になる。
【特徴】
・わずか数時間で修繕できる
・即日交通解放出来る
・重機不要で人力で施工できる
・仕様や機能を自由に選べる
・あらゆる桝、側溝に対応
・桝開口や側溝幅に影響がない
・本体受枠共に溶融亜鉛めっき標準でサビに強い
・壊れた躯体も同時に修繕可能
・コンクリート構造物を取り壊し、切断しないため建設廃材削減
適用条件
① 自然条件
・無収縮モルタルの打設ができる天候であること。
② 現場条件
・歩行者の安全確保のため交通規制が必要な場合は必ず交通誘導員を配置すること。
③ 技術提供可能地域
・技術提供可能地域については制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
動画
カタログ
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- ① 国土交通省:10件
② その他公共機関:46件
③ 民間等:30件
- 会社名
- (株)宝機材
- TEL
- 058-327-2222
- URL
- https://www.takara-kizai.com/
このカテゴリーでよく見られている工法
最近閲覧した商品
- リフタス(株)宝機材
ピックアップ情報
- S・シールド HK-170009-VR 東京製綱(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- CUP工法 (株)CUP商会
- 循環式ブラスト工法® 建設技術審査証明 第2201号 ヤマダインフラテクノス(株)
- クォッドガード・システム (株)日本ピーエムアール
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
特集
- NETIS登録技術トピックス 取材記事、VE・VR登録技術、推奨・準推奨技術等のNETISに関する様々な情報を紹介
- 協会NET 地域経済や社会資本整備で社会を支える建設業で各分野に精通する協会・団体を紹介
- 公共工事採用実績 長寿命化やコスト削減等で工事を支えるメーカー製品の公共工事採用実績を紹介
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 東京都の「国土強靭化地域計画」について 東京都が策定する「国土強靭化地域計画」の取り組みを紹介する。
- 知っているようで知らない建設の基礎知識をわかり易く解説 読んで役立つ建設基礎知識