
NETIS登録番号:KT-160144-A
ケレン塗膜粉じん飛散防止工法(モイストップK工法)2018/12/03 更新
ディスクサンダーケレンによる塗膜粉じん飛散の比較(モイストップK塗布時)
ディスクサンダーケレンによる塗膜粉じん飛散の比較(湿潤化なし)
概要
ケレン塗膜粉じん飛散防止液を塗布し、2種、3種ケレンの技術
新規性
・湿潤化して行う素地調整を、塩素系塗膜剥離剤により塗膜剥離した後,動力工具等により仕上げ素地調整を行う工法から、塗膜粉じん飛散防止液を塗付して行う動力工具等による素地調整工法に変えた。
・適用可能な素地調整種別を、2種ケレン相当から、2種及び3種ケレンに変えた。
期待される効果
■塗膜粉じん飛散防止液を塗付して行う動力工具等による素地調整工法に変えたことにより、以下の効果が期待できる。
・塗膜剥離剤による塗膜除去後の仕上げ素地調整の手間が省け、経済性が向上し、かつ工程が短縮された。
■湿潤化剤を塗膜粉じん飛散防止液に変えたことにより、以下の効果が期待できる。
・材料コストの縮減が図れ、経済性が向上した。
・取扱時の危険有害性が減少するので、安全性が向上した。
・塗膜を軟化膨潤させずに塗膜除去作業を行うため、塗膜粉じん飛散防止液を塗付した後の待機時間を要さないので、施工性の向上が図れる。
・素地調整の際に飛散する塗膜片が湿潤化されているため浮遊せずに落下しやすく、かつ乾燥後に皮膜化するため、塗膜除去作業により剥離した塗膜片の飛散を抑制でき、塗膜中の有害物が環境に流出拡散するリスクが減少するので、周辺環境への影響の向上が図れる。
■適用可能な素地調整種別を2種及び3種ケレンに変えたことにより、以下の効果が期待できる。
・適用可能な素地調整の選択肢が増え、適用範囲が向上した。
適用条件
① 自然条件
・悪天候時は施工しないこと。
② 現場条件
・作業スペース1m×1m=1m2。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
使用する資材の分類名称
共通資材 > 接着剤・補修補強材・塗料 > 塗膜剥離剤―ブランド品―
調査試験費・工事費・保守点検料金・清掃管理費 > 土木工事費 > 素地調整工【公表価格】
使用する機械・工具
- ディスクサンダー
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- お問い合わせ
- 会社名
- スズカファイン(株)
- TEL
- 03-5661-2211
- URL
- http://www.suzukafine.co.jp/
このカテゴリーでよく見られている工法
最近閲覧した商品
- ケレン塗膜粉じん飛散防止工法(モイストップK工法)スズカファイン(株)
ピックアップ情報
- S・シールド HK-170009-VR 東京製綱(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- CUP工法 KK-110039-VE(旧登録) (株)CUP商会
- 循環式ブラスト工法® 建設技術審査証明 第2201号 ヤマダインフラテクノス(株)
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
特集
- NETIS登録技術トピックス 取材記事、VE・VR登録技術、推奨・準推奨技術等のNETISに関する様々な情報を紹介
- 資材・工法データシート 個々の建設資材や工法について、その概要を写真・図面入で解説
- 公共工事採用実績 長寿命化やコスト削減等で工事を支えるメーカー製品の公共工事採用実績を紹介
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 建設工法 NETIS 登録技術の中から選定した技術情報をダイジェスト形式で収録
- 研削材の再利用を可能にしたブラスト工法 一般社団法人 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会