NETIS登録番号:KT-120094-VR
G桟橋2018/12/03 更新
G桟橋
概要
主桁を工場製作し、材質を高強度のSM490Yにして長スパン化して、支持杭の本数を削減した技術
新規性
・主桁の材質を大型H形鋼のSS400から、製作桁のSM490Yに変えた。
期待される効果
製作桁のSM490Yに変えたことにより、以下の効果が期待できる。
・長スパンに対応でき支持杭本数を削減できるため工期短縮が図れる。
・主桁を規格品として転用が可能になり経済性の向上が図れる。
・ボルトによる現場組立で架設できるため施工性の向上が図れる。
適用条件
① 自然条件
・特になし。
② 現場条件
・現場で桁の仮置き場が必要(仮置き場の幅はw=0.5mXn本+1m、長さL=桁長+1m)
(例:幅員8mの場合、5主桁となり、W=0.5X5+1.0=3.5m、L=桁長9m+1m=10m)
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。
使用する資材の分類名称
共通資材 > 鉄鋼 > 等辺山形鋼
共通資材 > 鉄鋼二次製品・非鉄金属 > 摩擦接合用高力ボルト
土木資材 > 橋梁・河川・港湾用材 > H形鋼橋梁
賃貸料金 > 賃貸料金 > 仮設鋼材賃貸料金
使用する機械・工具
- クローラクレーン
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- お問い合わせ
- 会社名
- ヒロセ(株)
- TEL
- 03-5634-4501
- URL
- http://www.hirose-net.com/
最近閲覧した商品
- G桟橋ヒロセ(株)
ピックアップ情報
- smoke&talk 株式会社 中村製作所
- クワトロ・ドレーン 中大実業株式会社
- CUP工法 株式会社 CUP商会
- 注水併用エアクーリング工法 株式会社 熊谷組
特集
- 雪寒対策 寒冷地や豪雪地で求められる防雪・凍雪害の対策技術を収録
- 建設工法 NETIS 登録技術の中から選定した技術情報をダイジェスト形式で収録
- 日本のプロジェクトを探る 規模に関らず斬新な事業手法や最新工法を採用した事例を紹介
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る