
NETIS登録番号:KK-010049-V(旧登録)
マルチスプレッド工法(植生リードマルチング工)2019/04/09 更新
緑化状況
吹付状況
概要
木チップ(伐採材・伐根材などの破砕材)を撒布機により、マルチング工や緑化工法に活用した循環型の再資源化工法。
新規性
植生リードマルチング工・緑化マルチング工・のり面マルチング工・林間マルチング工など現場の様々な用途・ニーズに合わせて伐採材・伐根材等の木質系廃棄物を活用・再資源化できる
・一次破砕された木チップ(Φ2インチ、約50mm)をそのまま散布できる
・トラック搭載型のため移動が簡単
・植生リードマルチング工・緑化マルチング工・のり面マルチング工は、標準設計厚t=100mm、林間マルチング工はt=200mmと施工厚が従来工法より厚いため、より多くの木チップを活用(再資源化)することができる
・ホースを配管して吹付・撤布するため、人力施工が困難な場所(のり面や林間部)でも施工できる
・リサイクル率を向上させるエコロジー工法
期待される効果
・現場内から発生する伐採材・伐根材等をニーズに合わせて場内で再資源化が可能
・自然環境型の再資源化が可能
・伐採材・伐根材等の木チップを処分して同等の工事を行うより経済的
適用条件
① 自然条件
・木チップはΦ2インチスクリーン(約50mm)透過材とする
・木チップ内に拳大の石や土砂等が混入していない材料とする
・粘性等が高い木チップは施工性が落ちるため、適度に湿った木チップを標準とする
・少々の降雨は施工可能
・植生リード、緑化マルチングは通年を通して施工可能であるが、乾燥期や降雪期等は可能な範囲で回避することが望ましい
・のり面マルチング・林間マルチングは積雪期以外は施工可能
② 現場条件
・切土法面・盛土法面・林間部・残置森林に適用
・吹付・撒布ヤードはマルチスプレッダー(木チップ撒布機)を移動して据え付けるヤードが必要
③ 技術提供可能地域
・日本全国
④ 関係法令等
・特になし
- 施工単価
- お問い合わせ
- 実績件数
- ① 国土交通省:95件
② その他公共機関:202件
③ 民間等:32件
- 会社名
- (株)タック
- TEL
- 047-318-5200
- URL
- http://www.ge-tac.com/
このカテゴリーでよく見られている工法
最近閲覧した商品
- マルチスプレッド工法(植生リードマルチング工)(株)タック
ピックアップ情報
- 間接材調達から仕訳業務を効率化!求められる現場の働き方改革 一貫堂・モノタロウ共催セミナー
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
- 循環式エコクリーンブラスト工法 CB-100047-VE ヤマダインフラテクノス(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- ダイポリン・角型U字溝 KT-110041-VE 鳥居化成(株)
- 感染症予防に有効な建材・製品のご紹介
特集
- NETIS登録技術トピックス 令和元年 NETISに新たに識別記号が「-VE」「-VR」として登録された技術と推奨技術・準推奨技術・評価促進技術を紹介
- 特集記事① NEXCOと共同開発の「RC床版の延命工法」 株式会社ケミカル工事
- 特集記事② 水位計・セルラー通信・クラウドが一体となった水位遠隔監視システム アムニモ株式会社
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 建設工法 NETIS 登録技術の中から選定した技術情報をダイジェスト形式で収録
- 資材・工法データシート 個々の建設資材や工法について、その概要を写真・図面入で解説