どこから検索しますか?

分類

絞り込み

並び替え

  床版補強工

13件中 1 - 13 件

(株)フタミ
 
  • NETIS

狭隘部に対応可能な機械式ウォータージェットはつり工法である。 重機や高所作業車等で施工出来ない橋梁等の狭隘部において、動力源とはつり装置が分割でき、動力源はクローラ型で運搬車を兼用でき、車両が...

日進化成(株)
 
  • NETIS

コンクリートの打ち継ぎ時に用いる毒物劇物フリーとしたエポキシ樹脂系接着剤

JFEシビル(株)
 
  • NETIS(旧)

格子状に加工した鋼板によるRC部材の補強工法

前田工繊(株)
 
  • NETIS(旧)

耐荷力不足となったRC床版を補強する技術。

(一社)日本建設保全協会
  • NETIS(旧)
  • 公実績多

テーパー付T型アンカーとエポキシ樹脂注入を併用した、橋梁床版下面増厚による長寿命化対策工法。

  • 省力化
  • 高品質
  • 耐久性
アオイ化学工業(株)
 
  • NETIS

橋梁補修工事時に端部に設置し、裏面への水の回り込みを予防する水切り材。

特集あり 鹿島道路(株)
 

コンクリート系床版全面または劣化損傷部をはつり取った床版を対象に、接着性が高く、かつ、20年相当の温水負荷においても劣化が認められない、作業性の優れる浸透用の接着剤(浸透性KS プライマー)とフ...

鹿島建設(株)
 
  • NETIS

超高強度繊維補強コンクリート(UFC)は、特殊な鋼繊維で補強したコンクリート材であり、UFCを道路橋床板に用いることで、薄肉で軽量とすることが可能である。UFC床板は、平板型UFC床板とワッフル...

山王(株)
 
  • NETIS

橋梁の地覆隙間部からの雨水などの侵入防止を目的とした隙間止水材である。 従来の発泡材を押し込み表面にシーリング行っていた作業を、隙間止水材を押し込み及び接着剤注入作業とした。

カタログあり (株)キクテック
 
  • NETIS

自動制御によるウォータージェットはつり処理工法。超高圧水によるはつり処理では鉄筋を傷めず機械振動も与えないため、構造物の強度が最適な状態で脆弱部をはつりとることができる。

  • 工期短縮
  • 作業環境
  • 安全性
(株)ソーキ
 
  • NETIS

架空線切断等の警戒エリア監視において、面的レーザを照射して機械や人の侵入を監視し、回転灯や音声で通知するシステム。

動画あり 特集あり アルファ工業(株)
 
  • NETIS(旧)
  • 公実績多

アルファテック342を用いた補修工法。

日鉄ケミカル&マテリアル(株)
 
  • NETIS(旧)

FRPグリッドとポリマーセメントモルタルを用いる補修・補強工法

13件中 1 - 13 件

ご希望の資材・工法リクエスト

建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。

ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。

※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。

※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。