どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
14件中 1 - 14 件
コンクリート構造物のひび割れ、打ち継ぎ目、豆板(ジャンカ)等からの漏水対策において、ポリウレタンを主成分とした1液型ポリウレタン樹脂注入材に2種類の添加剤(パウダーA・パウダーB)を添加し、硬化...
既存構造物の防水層を再生するのが特長であり、道路橋床版・屋上・地下駐車場等に多数の施工実績がある。
コンクリート構造物のエキスパンションジョイント部、ひび割れ、打ち継ぎ部等の漏水を、アクリル系二成分合成樹脂(バンデックスフレキシン樹脂)を注入・硬化させ止水する工法。
コンクリート構造物の漏水原因箇所(ひび割れ・打継部・セパレータ跡等)に対する漏水対策工法
地下構造物の漏水を抑制する工法で、躯体コンクリート裏面に貫通孔を開け水性エマルション樹脂を注入
ひび割れ内部から無機質系注入材を直接加圧注入するひび割れ補修工法。
シリコーン粘着シートと導水パイプを使用したボックスカルバート内側目地の止水技術
トンネル覆工背面から直接導水する漏水対策工法
トンネル、ボックスカルバート、共同溝などの目地およびクラックからの漏水を下流に導く樋。壁面からの突出寸法は30mm程度であり建築限界を侵すことがない。
トンネル、ボックスカルバート、地下構造物の漏水処理工法および微小なコンクリート片の剥落対策工法
透明シートとFRP形状保持帯を用いたトンネルやボックスカルバート等の漏水・剥落対策
コンクリート構造物の継ぎ目・ひび割れなどから発生する水漏れを、しっかりとストップする長期耐久性を有する新しい止水工法。従来用いられてるウレタン材を使った工法は、付着性・伸びが殆ど無いため、継ぎ目...
曲げ加工した、レジンコンクリートパネルでトンネルの内面を被覆する補修・補強技術
トンネル上下半目地からの漏水や橋梁上部からの漏水を、サイド・ドレンを使用して漏水を延長方向に導く。漏水量によりボックスの大きさを変更でき、それぞれに標準型、カバー型、耐寒カバー型がある。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。