どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
233件中 1 - 20 件
セメントの水和物と反応して防水性を付与するセメント改質・混和型防水材である。
特殊な設備を必要とせず、生コン工場から出荷したコンクリートに適量を混和することで、6~12時間の材齢で24N/mm2 以上の圧縮強度を発現する速硬コンクリートの製造が可能。
石炭火力発電所の集塵器によって採取される微粉炭燃焼灰をJIS品として製品化。主成分は二酸化けい素とアルミナで、この成分が水酸化カルシウムと反応してコンクリートの諸性質を改善。
空気泡の連行に依存しない耐凍害対策として開発された材料。
植物性有機成分を主体として構成された無公害有機混和剤。海砂に含まれているセメントに有害な遊離物質をセメント成分と化合させて、水に溶け出さない固定物にして白華を防止する。
◆エスコートL(エアーモルタル用) 各種界面活性剤の特性を応用した、エアーモルタル用起泡剤で、富配合モルタルから貧配合モルタルまで流動性が良く安定した状態で圧送・注入ができる。 ◆エスコート...
のり面工事は『安全と自然保護』のために重要な役割を果たしている。セメント着色顔料は周囲の自然と調和させ、のり面を美しく仕上げる製品。
寒冷期のセメント工事はセメントの凝結・硬化が非常に遅れ、ときには凍結して工事不能をきたすことがある。マノール防凍剤は厳寒中でもセメントの凍結を防止し、早期強度を確保して、保温養生の設備や経費等の...
セルロース系水中不分離性コンクリート用混和剤。強い粘着性を示し水中に自由落下させてもセメント分の流出など材料分離が少なく、均質で信頼性の高い品質が得られる。
コンクリートポンプを用いたコンクリート打設圧送初期において、配管内に薄く均一な潤滑層を形成し、配管閉塞を低減すると共に、筒先にて誰でも簡単に先行材部分と正常な生コン部分を目視にて区別出来る技術。
防凍剤NACは、コンクリート構造物の劣化対策のうちのアルカリ及び塩化物総量規制に対応した、無アルカリ・無塩化タイプの新しい耐寒防凍剤である。
セメントの凝結・硬化を促進し、急硬作用によって早期のセッティングが可能。止水、充填、据付、補修等、あらゆる緊急セメント工事に活用できる。
マノール防凍剤SSは、塩カル系と異なり、特殊亜硝酸化合物を主成分とし、塩化物を一切含有しない完全無塩化タイプで、モルタル・コンクリート中の鋼材表面に緻密な保護被膜〈不働態被膜〉を形成して防せい効...
水溶性セルロースエーテルを主成分とした水中不分離性コンクリート用混和剤。太平洋エルコンをコンクリートに適量添加することにより、コンクリートの粘性を高め、水中へ直接コンクリートを打設した場合の材料...
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。