どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
3673件中 1 - 20 件
一般的なアスファルト混合物に特殊添加材(AKD添加材)を添加したアスファルト混合物で、従来のアスファルト混合物よりも、耐油性、ねじり抵抗性、耐流動性に優れたアスファルト舗装。
炭酸カルシウム(タンカル)は、CaCO3からなる微粉末で、石灰石を粉砕して製造した天然品と生石灰から化学的に製造した合成品。
ハイブローンSA は、非常に硬質な改質アスファルトを乳化させた遮水工法用熱溶着型改質アスファルト乳剤である。基層面に専用ディストリビュータにて多量に散布(0.8ℓ/ ㎡以上)することにより厚層の...
従来のアスファルトより混合・施工温度を30℃程度低減できるように改質したプレミックスタイプのアスファルトの総称。製造温度を低くできるので燃料使用量を低減してCO2排出量が削減。
手軽に施工できる速硬型ポリマーセメント系段差修正材。道路の段差修正やクラックの補修に適している。従来品に比べ交通開放時間を大幅短縮できる「低温速硬タイプ」を開発。
雨天時であっても施工が可能で、強度発現が早くかつ耐久性に優れた常温合材である。
施工機械を一切必要とせず、誰もが容易に扱える小規模(局所)補修を対象とした、常温補修が可能な高耐久型補修材である。
踏み固めて水をかけるだけで固まる新しいタイプの袋詰めアスファルト合材。硬化が速く、通常の加熱アスファルト合材と同程度の耐久性を有する。交通量が多い道路の補修材として最適。
ハニカム構造の枠材に砂利を充填することで、砂利が安定し、自然そのままの砂利道でハイヒール・車イス・自動車等の走行を可能にする。
景観性にも優れた竹短繊維補強材入り環境型土系舗装材。すべて天然由来の素材によりできているため、不要になっても自然土に還すことができる。
PMR99は、強さと柔軟性を備えた貼付け型ひび割れ補修材である。貼り付けたマットが舗装のひび割れ部と馴染み、ひび割れの進行を抑制する。また、ポットホール(舗装表面に生じた穴)を常温合材により穴埋...
コンクリート表面に発生するひび割れを目地部に集中させることで壁面の保つだけでなく、目地部に集中したひび割れからの侵入水を水膨張ゴムの力で止水する新しいタイプの誘発目地材。
ポストフレックスはポスト交換式の視線誘導標である。従来品の6割程度と低価格であることに加え、3 ~ 5年経過し、汚れた場合にもポスト部のみの交換が可能なため経済的である。また交換作業も簡単。
顧客からの要望から誕生したポストフレックスシリーズの新製品。 アンカーナットを埋設し、本体のアンカーボルトを固定している為、ポスト本体を回すとベースごと取り外せる。反射シートには3M(株)社製...
シンプルな構造と耐久力のある素材を採用し、大幅なコストダウンと耐久力を向上させた視線誘導標。ポスト交換式であるためメンテナンスコストも削減。
道路反射鏡は、法令で定める「道路の付属物」として「道路法施工令第34条の3第1号の3」、および「道路反射鏡設置指針」に示されている道路交通安全施設である。
完全防水、メンテナンスフリーのゴム製安全靴にBoaクロージャーシステムを搭載。その効果により靴と足の一体感が強まり高機動性を実現。靴底は高い耐滑性、過酷な現場で働く足を守る。
ポリエチレン製のフロリダ型防護柵。水を直接本体に充填するため設置、撤去が簡単で、衝突時には高い緩衝効果となって乗員に与えるダメージも軽減できる。
慣性質量体(支持板)の働きにより衝突エネルギーを効率よく吸収し、衝突車両を安全に停止させる。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。