どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
3014件中 1 - 20 件
鉄筋コンクリート連結型ベンチフリュームと連結が可能な暗渠製品(函渠)。土地改良事業計画設計基準 設計「水路工」基準書・技術書に準拠。
歩道の下に貯留槽を設け雨水を溜め、溢れた雨水は浸透させて道路冠水を防止。溜めた雨水は毛管材を介して歩道表面より蒸発させ、地表面の温度を低下させる総合的な雨水循環システム。
抜群の空隙率で工事面積を大幅に削減した製品。 配管作業が不要、組み立ては連結ピースをワンタッチではめるだけで非常に簡単、工期短縮を可能とした。 上載荷重T-25に対応し、駐車場下の設置も可能...
高い空隙率(95%)で工事面積を大幅削減。配管作業が不要で、組み立ても連結ピースをワンタッチではめるだけの簡単施工。上載荷重T-25に対応し、駐車場下の設置も可能。
油と水の比重の差を利用した「自然浮上(重力式)分離法」を採用している。
・当社の雨水貯留浸透施設の中で、最も雨水処理量の大きい製品シリーズ。 ・浸透マンホール1ヶ所で、浸透桝5ヶ所~30ヶ所に相当する処理能力。 ・口径はφ900、φ1200、φ1500、φ200...
日本道路協会が発刊する道路土工カルバート工指針に、1999年、全国ボックスカルバート協会規格と日本PCボックスカルバート製品協会規格が、道路土工カルバート工指針規格として掲載されたもの。
可変勾配・階段工水路にも柔軟に対応出来る大型プレキャスト開水路。
100m3には円筒型があり施工場所に応じて選択できる。さらに、40m3には挟隘な場所で施工できるように、ブロックをコンパクトな大きさにした挟隘型も加えた。
分割型でありながら一体構造を可能とした「KTジョイント」を採用。一体型では施工できない狭小地での施工が可能。
地盤沈下や枯渇化により、植物の育成にも悪影響がでてきている。これらの弊害を少しでも少なくするため、雨水を潤沢に有効に保水し、ゆっくりと地下へ還元するために考えられたのがこの雨水浸透製品。
運搬性や施工性を考慮して上下2分割形状とし、PC鋼棒またはモルタル充填継手により組み立てる。 内幅3.5~8.0m程度を標準とする。
水処理能力を超える水が流入した場合や、河川が増水した場合に雨水を流す事が出来ず溢れて洪水となるケースがふえている。 なかでも、アンダーパスの構造をもつ道路は、集中豪雨に伴う雨水の大量流入により...
従来のライナープレートより断面剛性の高い、波形鋼板(Jプランクプレート)の開発により、補強部材不要を実現した新型立坑。
全国ボックスカルバート協会の規格製品
底面に大きな開孔を有する二面水路。魚などに配慮した環境型水路構築時、底面に浸透させたい時に有効。
通常のボックスカルバートにIB可とうゴム輪とコーナー部に特殊パッドを取付けることで、縦連結施工せずに抜け出し量10mmまで耐震性を確保。
PC雨水貯溜槽アグアは柱、柱台、梁、中間壁、柱壁、コーナー壁、頂版スラブのプレキャスト7部材および現場打ち底盤から構成される、一層多連ラーメン構造の大規模用(1,000m3以上)雨水流出抑制装...
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。