どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
778件中 21 - 40 件
海水中の鋼材防食対策として使用する電気防食用アルミニウム合金陽極。沖合シーバース、洋上風力発電設備、海底管、海底トンネル、橋梁基礎、護岸、岸壁、浮き消波提、浮き桟橋、海水配管など、激しい腐食環境...
ポリエステル繊維を使用した袋材。網地強度が強く、耐久性に優れているため、転石や流木による網地の摩耗破断が起こりにくい構造となっている。護岸の根固め工・橋脚の根固め工・緊急時の水防資材として使用可能。
グレーチングを活用して現地で籠状に組立可能で、重機を用いて誰でも簡単に石詰めできる製品。
防水シートを貫通しないNATM用鉄筋吊り金具
トンネル、ボックスカルバート、共同溝などの目地およびクラックからの漏水を下流に導く樋。壁面からの突出寸法は35mm程度であり建築限界を侵すことがない。
道路の縁石部に設置し、路上の排水を行う鋼製の排水溝。主に、橋梁・高架橋・アンダーパス・トンネル・街路等に使用。
現地または仮置き場において、中詰め材(現地発生材または購入砕石等)を充填してボトルユニットを製作し、これを積層化することによって作用外力に抵抗し、積層体としての安定を確保した仮設の盛土構造体を構...
流下土砂礫や流木の捕捉をより向上させるためスリット部に設置する横桟として、鋼製チェーンとゴムを複合化した弾性型の水平部材。
Newシームレスジョイントは、従来工法を数々の面で改良・改善やバージョンアップを図っていて、橋梁の長寿命化に著しく影響をきたす伸縮部からの漏水問題を徹底的に追及した伸縮目地シール技術と連続舗装化...
組立式浮桟橋のピアフロートは同社の登録商標であり、1980年代以降、日本の水辺のシーンに多くの水上空間を提供してきた商品である。近年ではTOKYO2020(オリンピック会場)や国体をはじめとした...
全方向に移動可能な道路橋用の伸縮装置。中・大スパンの道路橋用で、伸縮可能量が160mmのES-160型から、伸縮可能量が1,200mmのES-1200型が揃っている。いずれも、形鋼(ミドルビーム...
変形率が少く、詰石作業や仮置ヤードの効率的な運用、および施工管理面で硬化を発揮。補強枠線にφ8.0mmを使用し、有効的に配置することで従来品に比べさらに変形率を減少させた。
亜鉛アルミ合金めっき鉄線、先めっき溶接金網をボックス型に加工した製品。従来技術の大型かご枠工より施工性が向上。構造体として十分な強度を備えている。軽量・シンプルな構造で組み立て作業が容易であり、...
亜鉛アルミ合金めっき鉄線、先めっき溶接金網をボックス型に加工した製品。前面網・側面網に加工硬化を施したスクリュー線を採用することで、これまで「かご」の弱点とされていた正面網の強度不足を改善。底面...
鋼製フィンガージョイントの優れた耐久性と走行性をさらに向上させ、かつ高いコストパフォーマンスを実現させた川金コアテックオリジナルの最新型フィンガージョイント。
組立式浮桟橋のEZ DOCK(イージードック)は、アメリカでレジャー向けの浮桟橋として開発された後、その品質、安定性、耐久性が認められ、近年ではTOKYO2020(オリンピック会場)をはじめとし...
万一の事故等により緊急に排水口を遮断する目的で考案されたのが、緊急遮断スルースゲート。事故の場合は、油検知器、pH計などと連動して自動的に排水口を緊急遮断する。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。