どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
1769件中 1 - 20 件
新設コンクリート構造物に対する表面保護を目的とした液体材料。硬化コンクリートに塗布浸透させ、初期段階では表層部を緻密化、長期的には微細ひび割れなどの空隙を充填。
中性化の進行した既設コンクリート構造物に適用する表面保護材。
ヘキサロック工法は橋面舗装のみを連続化して道路橋のノージョイント化を実現する。
軽量かつ高強度・高弾性な 炭素繊維シートで、コンクリート構造物の補強・補修に最適。
劣化構造物の表面をバキュームしながら下地処理を施工する工法。研削材や粉塵などの飛散がなく、また回収した研削材は再利用するので発生材の処分量も少ない。
水道用コンクリート水槽内面塗装工法
下水道施設用コンクリート防食被覆工法。エポマーは、エポキシ樹脂をベースとした上下水道向け塗布型ライニング材料で耐硫酸性に優れる。
"ノンスチレン"ビニルエステル樹脂FRP防食工法。下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル品質規格に適合。
スギ・ヒノキの樹皮を特殊加工した100%自然素材のリサイクル環境保全型工法。
従来の植生工では永続的な緑化が困難とされている急勾配や岩盤のり面、モルタル吹付面の景観や環境保全に配慮した緑化工法。
路盤を含めた保水性舗装(保水性表層4-5cm、保水性路盤10-15cm)。
クールロードは、開粒度アスファルト混合物層の空隙に保水性を付加した特殊セメント系グラウトを注入・充填させたもので、路面温度の上昇抑制機能を有する舗装である。
特殊母体アスファルト混合物の空隙にセメントミルクを充填・硬化させた全浸透型の舗装表面に、ショットブラストによる石肌仕上げとグルービングによる目地模様をつけた半たわみ性景観舗装。
急速施工が可能で維持管理がしやすいコンクリート舗装版。高品質・高耐久で交通荷重が大きい場合や軟弱地盤上に適し、工期短縮やライフサイクルコストの低減が図れる。
舗装工事の際、先行して既存人孔鉄蓋を一時撤去、仮蓋にて埋め戻し、障害物のない状態での施工を可能とする工法。切削・スキ取り・転圧に際し、障害物がないため、機械による連続作業が可能となり、能率アップ...
景観に加え、透水性と適度な弾性舗装材で足にやさしく、バリアフリーの仕上げ。本格的な競技場用全天候型弾性舗装から、エコマーク製品にも対応。
粘土の可塑性を阻害することなく乾燥にともなって水壊・溶解しない粘土鉱物で形成された不溶土で、全天候・オールシーズン型グラウンドの施工を可能にした。
針葉樹の「樹皮」が持つ天然の抗菌・殺菌・殺虫力と、長期にわたって腐敗しにくい点に注目し、特にヒノキ樹皮(桧皮:ひわだ)のみを厳選して創り出されたリサイクル資材が、JGS-CCクレイCP(桧皮繊維...
強力で耐久性がある。フットサル競技には重要なボール速度の速い人工芝である。サイドラインは織り込みで剥がれ、消えがなく、美観にも優れる。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。