どこから検索しますか?
分類
絞り込み
並び替え
668件中 1 - 20 件
クールロードは、開粒度アスファルト混合物層の空隙に保水性を付加した特殊セメント系グラウトを注入・充填させたもので、路面温度の上昇抑制機能を有する舗装である。
下水道施設用コンクリート防食被覆工法。エポマーは、エポキシ樹脂をベースとした上下水道向け塗布型ライニング材料で耐硫酸性に優れる。
打設した生コンにパターンを型押しし、天然石やレンガのような風合いを再現する。
針葉樹の「樹皮」が持つ天然の抗菌・殺菌・殺虫力と、長期にわたって腐敗しにくい点に注目し、特にヒノキ樹皮(桧皮:ひわだ)のみを厳選して創り出されたリサイクル資材が、JGS-CCクレイCP(桧皮繊維...
「スーパーエコ・体感」とは、従来の高反射塗料とは異なり、独自の特徴を備えた無機高分子系高機能水性遮断熱塗料である。傷や摩耗に強い耐久性塗膜を形成し、濃色系でも優れた遮断熱機能を発揮する。
崩壊土砂や掘削土などの現場発生土を植生基材の主材料として使用する、資源循環型緑化工。
中性化の進行した既設コンクリート構造物に適用する表面保護材。
改良の対象土となる原位置土に適合した固化材および添加量をバックホーにて均一に散布を行い、バックホー先端に取り付けた撹拌機を土中に挿入し、固化材と原位置土を撹拌混合する工法。
速硬化性の樹脂バインダとセラミック骨材を混合したものを舗装面に貼り付けた型枠内に塗り込んで仕上げる工法。
アクリル系樹脂舗装『フィットコート』は、アクリル系樹脂バインダと珪砂等の骨材を混合したものを塗布および吹き付けによって、2~4回塗り重ねて仕上げるカラー舗装である。
天然骨材の風合いを表現できる加熱型脱色アスファルト混合物である。周辺環境に調和し、自然にとけこんだ落ち着いたムードを現出する。
劣化構造物の表面をバキュームしながら下地処理を施工する工法。研削材や粉塵などの飛散がなく、また回収した研削材は再利用するので発生材の処分量も少ない。
新設コンクリート構造物に対する表面保護を目的とした液体材料。硬化コンクリートに塗布浸透させ、初期段階では表層部を緻密化、長期的には微細ひび割れなどの空隙を充填。
上水道施設用の防食被覆用塗料を用いたコーティング工法。高い安全性と優れた耐久性で、清潔な水質を保持し、上水道施設を保護。
瓦廃材を粉砕し骨材として利用した透水性特殊舗装製品、複合コンクリート製品である。
生育基盤を帯状(非面的)に吹付ける厚層基材吹付工と自然侵入促進工を組合せた工法。
軽量かつ高強度・高弾性な 炭素繊維シートで、コンクリート構造物の補強・補修に最適。
豊かな緑とクリーンな環境を創造する、法面緑化工法の新風素材が腐食分解するエコロジー製品。
特殊母体アスファルト混合物の空隙にセメントミルクを充填・硬化させた全浸透型の舗装表面に、ショットブラストによる石肌仕上げとグルービングによる目地模様をつけた半たわみ性景観舗装。
反応型けい酸ナトリウム系表面含浸材。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。