丸栄コンクリート工業(株)
- メーカー
- 丸栄コンクリート工業(株)
- 所在地
- 〒501-6293 岐阜県羽島市福寿町間島1518
- TEL
- 058-393-0211
- URL
- https://www.maruei-con.co.jp/
このメーカーの商品一覧
- プレキャスト高潮堤防護岸工法
-
- ADウォール(剛性防護柵付き擁壁) 特集あり
-
- プロテクトウォールLP
-
- コンクリート製品搬送据付装置「リフトローラー工法」
-
- NETIS(旧)
狭い所でのコンクリート製品の据え付けは、トラッククレーンが近寄れず困難であった。これらの欠点を解消し、コンクリート製品の搬送から据え付けまでを行う、リフトローラーを独自に開発した。
- 共通工>
- 排水構造物工>
- 排水構造物工>
- ボックスカルバート
- DCJボックスカルバート
-
- NETIS(旧)
地震動による地盤の動きを継手部に分散させるとともに、継ぎ手部差し口に特殊ゴムリングを装着し、差し込むのみで耐震・水密性能に優れた継手構造を有するプレキャストボックスカルバート。
- 共通工>
- 排水構造物工>
- 排水構造物工>
- ボックスカルバート
- プレキャストコンクリート基礎工「ベースブロック」
-
- 笠コンウォール
-
- 笠コンフレーム
-
- MCJ可変側溝
-
- 遊水池
-
- アーチカルバート
-
- RCボックスカルバート
-
- 協会型ボックスカルバート
-
- DCJボックスカルバート
-
- NETIS(旧)
- CAD
地震動による地盤の動きを継手部に分散させるとともに、継ぎ手部差し口に特殊ゴムリングを装着し、差し込むのみで耐震・水密性能に優れた継手構造を有するプレキャストボックスカルバート。
- 土木資材>
- 上下水道・土地改良材>
- PCボックスカルバート
- 2分割ボックスカルバート
-
- CAD
運搬性や施工性を考慮して上下2分割形状とし、PC鋼棒またはモルタル充填継手により組み立てる。 内幅3.5~8.0m程度を標準とする。
- 土木資材>
- 上下水道・土地改良材>
- PCボックスカルバート
- ボックスカルバート
-
- CAD
オリジナルのボックスカルバートの規格製品。 設計条件:活荷重 T-245、土の単位体積重量 W=18kN/m3、土圧係数 K=0.5、標準土被り 0.2~3.0m
- 土木資材>
- 上下水道・土地改良材>
- PCボックスカルバート
- ロングスパンカルバート
-
- 可とうジョイント工法
-
- NSフリューム
-
- CAD
- 建設物価
・経済的な三面水路。 ・豊富なサイズから自由に選択可能。 ・安定した構造で、抜群の耐久性。 ・軽量でスピーディーな施工が可能。 ・魚巣ブロックや落差工も用意。
- 土木資材>
- 上下水道・土地改良材>
- 各種水路―ブランド品―
- L形水路
-
- スラブ 車道用
-
- TSフリューム
-
- CAD
- 建設物価
・TSKJ工法を採用し、フレキシブルで止水性能の優れた経済的なジョイントが構築可能。 ・製品個々のジョイント部に可とう性が確保できるため、地盤変位(最大地盤ひずみ1.5%)を吸収することができ...
- 土木資材>
- 上下水道・土地改良材>
- 各種水路―ブランド品―
- U形カルバートA
-
- U形カルバートA 車道用
-
- A形アーム
-
- A形パネル
-
- ソケットパネル
-
- B形アーム
-
- システムA1
-
- ハイタッチウォール
-
- コンクリート擁壁
-
- パンウォール
-
- コンクリート積みブロック
-
- 大型積みブロック
-
- プロテックウォール
-
製品内部に胴込めコンクリートを打設することにより、直高14mまでの擁壁の構築を可能とした製品。自立式で施工性・安定性に優れ、工費の短縮が図れる。
- 土木資材>
- 一般土木用材>
- 大型積みブロック―ブランド品―
- 張りブロック
-
- 連節ブロック
-
- のり枠ブロック
-
- 緑化用擁壁ブロック
-
- 井桁ブロック
-
- 階段式ブロック
-
- 魚巣ブロック
-
- 護床・根固めブロック
-
- アトロックパネル
-
- 笠コンフレーム
-
- ダムエルウォール
-
- ナチュラートパネル
-
- ベースブロック
-
- NETIS(旧)
- 建設物価
ベースブロックは、製品を布設した後、中詰めコンクリート打設を行うことにより、護岸基礎工の構築が図れる画期的な製品である。
- 土木資材>
- 一般土木用材>
- 特殊ブロック―ブランド品―
- RPCA-セフティウォールLFⅡ
-
- RPCA-ロードウォールLR-1
-
- ADウォール(剛性防護柵付き擁壁) 特集あり
-
- NETIS(旧)
橋梁や高架などの構造物上に防護柵を設置する必要のある道路擁壁として開発された、コンクリート製剛性防護柵とL型擁壁を一体化したプレキャスト製品。
- 土木資材>
- 一般土木用材>
- コンクリート擁壁―ブランド品―
- L型擁壁
-
- セフティウォール
-
- プロテクトウォール
-
- ロードウォール
-
- ロードウォールLRT
-
- ロードウォールLR-1
-
ピックアップ情報
- S・シールド HK-170009-VR 東京製綱(株)
- 循環式ハイブリッドブラストシステム QS-150032-VE 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
- CUP工法 KK-110039-VE(旧登録) (株)CUP商会
- 循環式ブラスト工法® 建設技術審査証明 第2201号 ヤマダインフラテクノス(株)
- 木製ガードレール 木景(こかげ) 木製構造物研究会
- アトムハードカラー 水性エポタフ アトミクス(株)
特集
- NETIS登録技術トピックス 取材記事、VE・VR登録技術、推奨・準推奨技術等のNETISに関する様々な情報を紹介
- NEXCOと共同開発の「RC床版の延命工法」 株式会社ケミカル工事
- 公共工事採用実績 長寿命化やコスト削減等で工事を支えるメーカー製品の公共工事採用実績を紹介
- 未来を設計する建設コンサルタント 建設コンサルタント業界の現状と未来を探る
- 建設工法 NETIS 登録技術の中から選定した技術情報をダイジェスト形式で収録
- 研削材の再利用を可能にしたブラスト工法 一般社団法人 循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会